2017 vegetables garden 8月

今年の夏は、雨ばかりのようです。
お盆休みを利用して、庭の畑作業をしました。雨が降ってなかったら庭仕事もっと頑張ってしまって、せっかくの休日に体を休める事は出来なかったかもしれないので、雨のおかげで休めたということでお盆休みを締めくくりたいと思います。

8月12日に植えた大根と白菜の芽🌱が、夕方見たら出ていました^_^
雨だけど、20度以上の気温はあるので発芽してくれたのですね^_^

終戦記念日を過ぎてしまいましたが、私が戦争の話題を話したり、聞いた時に最後にやっぱり想うことは、まずは、今の暮らしに感謝します。そして、次の世代の為に、地球の自然をもっと大切にし、多くを求めず、生物が共存していくバランスを常に考えていくためにまだまだ知らない事が多過ぎるな。どうしたらいいのだろう?と思います。小さい時から、自然に近いところで育ってきて思います。人間は、地球上の生物の一員だと。人間が一番偉いかのように世の中は動いているようにみえます。生物の数からいったら人間なんてアリの数には到底かなわないのに。笑
だからって、じゃー誰が偉い?って考えてしまうのが人間のみにくさなのかな?って。
私は、誰が偉いじゃない。と思います。この世の生物みんなで地球を守らなければいけないと思う。だから、人間同士が戦ってる暇なんてない。
人間の力ではどうする事も出来ないくらい自然の力は圧倒的に恐ろしいと思う。
それに気付いているのかな?偉い方々は。って。気付いて動いている国もありますよね。

最近、手を加えないで食べる食事がとても美味しく感じます。
私の中で色々な事が断捨離されてきていて、暮らし方がすっきりしてきています。そのおかげか、前より色々な事が迷わなくなりました。必要か、必要でないか。シンプルに、素直に、正直に。

でも、まだまだ、自然に対して貢献は出来てない。

まずは、身近なとこから地道に。

体に良いものを取り入れ、自然に優しいものを排泄していきたいとおもいます。

突然、こんな内容ですみません。笑

私達人間は60兆個の細胞がつながって一人の人間として形づくられているそうです。
では、細胞一つ一つは、何でできているのでしょうか??

酸素、水、栄養でできているそうです。

酸素を作るにはどうしたらいいのでしょうか??

きれいな水はどうやって作られるのでしょうか??

人間にとって必要な栄養は??

紐解いて考えていくと、戦争とかくだらない問題です。って言ったら、何もわかってないと言われるのかな。
けど、人間くらいだと思う。食べる為以外に殺し合いをしてるのは。

たまには、深く考えてみました。
明日からまた通常の生活に戻ります。

大根と白菜が収穫できますように^_^

晴レル土農園

時代と自然との共存、可能な限りの自給自足を目指す socyclefarm soil(土)+recycle(リサイクル)+farm(農園) 食べる事は生きるための基本 自然農、コンパニオンプランツ 食べる門には福来る #サスティナブルな暮らし #いなし #エコな暮らし #生物共存

0コメント

  • 1000 / 1000